Baseconnectの「今」と「メンバー」を伝えるブログ。

エンジニアがオーナーシップを持てる環境だから。

Why?Baseconnectでは、実際に働くメンバーの「なぜBaseconnectで働くのか?」にスポットを当てて、インタビューをしていきます。今回は、プロダクト開発チームでフロントエンドのリードエンジニアとして活躍する大澤 暁さんにお話を伺いました。

大澤 暁
開発チーム フロントエンド リードエンジニア
大学卒業後、SES業務の会社に勤務。ソーシャルゲームやマッチングサービス、大手動画配信サービスの開発、運用保守を担当。サーバーサイドでの開発経験は主にPHPによるもので、FrameworkはCakephp、Codeigniter、Laravel、Yii Frameworkを使用。フロントエンドでは、jQueryを使用した簡単なものからES2015を使用したAngular 1.xや、Vue.js Vuexの開発を経験。2019年にBaseconnectの開発チームに入社。

常に最新の言語に触れていられる仕事がしたい

私はもともと関西出身で大学からは東京に進学し、卒業後もそのまま東京で働いていました。しかし家庭の事情で、急遽実家がある関西に戻ることになったんです。そのときに初めて転職活動をすることになりました。私は今まで同じ大学の先輩から紹介してもらった会社で働いていたので、きっちりとした就職活動をしたことがなかったんです。

 転職活動をするにあたって大事にした会社選びのポイントは、フロントエンド周りでモダンな技術を扱えるということです。私は元々新しいもの好きで、常に最新の技術を追求していくことに楽しさを感じています。フロントエンド周りの技術は目まぐるしく変化していくので、これからも追求していきたいと思っていました。

 そのため、会社を探すときには、求人サイトの検索ワードに「Typescript」など技術言語を中心に入れて見ていきました。そのときに一番最初にヒットしたのが、Baseconnectだったんです。詳しく調べてみて、取り入れている技術なども自分に合っていそうだなと思いました。フレームワークとして使われているRailsの経験はありませんでしたが、触れたことのない言語には積極的に触ってみたいと興味が湧きました。

 また、働き方も一部リモート可能など、柔軟な働き方ができるのは魅力的でした。私はスーツを着て、ネクタイを締めてという堅苦しさは向いていないと感じていたので、適度にゆるい雰囲気のあるところが良いと思っていたんです。

f:id:yuri_terao:20201007121836j:plain

最初、技術を中心に会社を見ていましたが、選考を通じて話を聞くうちに、データの製造業という事業も魅力に感じるようになりました。Baseconnectには、「人力」と「システム」を組み合わせて大量のデータを製造するData Manufacturing チームがあるのですが、

全てを自動化するのではなく、人力の良いところも両方を生かそうとする考え方に惹かれたんです。今、世の中はどんどん自動化に突き進もうとしていますし、自分も新しいもの好きとして技術に関わる仕事をしていますが、そうではなくあえてたくさんの人を抱えて、両方の良いところを上手くバランスを取りながら使っていこうとする考え方が面白いと思いました。

働くメンバーの意思が尊重される組織

現職ではフロントエンドを中心にマネジメントや開発に携わっています。とはいえ自分は、マネージャーとしての役割よりも、技術的にリードしていけるようなエンジニアになりたいと思っているので、マネジメントが得意なメンバーの力を借りながら、私自身は主に新機能開発や脆弱な技術の見直し、バックエンドやインフラ周りも触っています。

今の開発チームの形態としては、かっちりとした形が固まっていないので、その時々に合わせて、メンバー同士で互いに最適な役割を担いながら開発をしています。そういった変化も楽しみのうちの1つですね。役割ベースで働いているので、縦割りで上から仕事が順番に落ちてくるというよりはスクラム開発の方法に近いと思います。課題や必要な実装があったときには、まずエンジニアに手をあげてもらって、やりたいと思う希望者を募ることもあります。

開発チーム内のコミュニケーションの面ではフロントエンドやバックエンドなど、皆が兼任して役割を担っているので、気になることがあったらお互いにちょっとした確認やコミュニケーションが取りやすい環境が整っています。新しく入った人でもスキルや能力に関わらず、オープンに関わることが出来ますし、開発チームのメンバー以外で普段業務で関わっていない人ともフラットにプロダクトについて議論できる雰囲気があるのは魅力的だと感じます。

その中でもやりがいのあった仕事は、BaseconnectのメインサービスであるMusubuのユーザー管理機能そのものを移植したことです。Reactでサービスを全て作った経験はありませんでしたが、APIを全部持ってきて移植を行いました。1からサービスを作る経験が出来たのでとても面白かったです。

f:id:yuri_terao:20201007121614j:plain

自分がやりたい業務をやりたいようにできる環境

私は前職では主にSEをしていていました。SESだったので他社の常駐として、大手企業からベンチャー企業まで様々な場所で働いた経験があります。色々な組織を見てきて、Baseconnectでの働き方が自分に合っていると感じる点は2つあります。

1つ目はきちんと責任を持って「やりたい」という意思を伝えたら、お互いに信頼して任せ合える関係があることです。自分にやれることがあって、興味があり、やりたいと思ったら手を挙げて参加することが出来るので、私のように色々やりたいというタイプには働きやすい環境が整っていると思います。

2つ目は、使っている技術を新しくするのにストップがかからないことです。フロントエンド周りは技術の変化が激しいので、私はなるべく新しい状態にしておきたいという気持ちを強く抱いています。それによって、他のメンバーの開発体験も良くなり、結果プロダクトも良くなると考えているからです。

自分が入社した当初と比べて、開発環境は日々改善されてきていると感じています。大きな変化でいえば、修正がマージされる速さがかなり上がってきました。今後も開発環境を良くしていきながら、さらにプロダクトの質を向上していきたいです。

また、個人的に今後やっていきたいことは、ワークアクセシビリティなどを上げていきたいと考えています。例えば、マウスが使えなくてもキーボードだけで操作したり、音声リーダーだけで操作出来るようにするなど、フロントとしてユーザーの操作の体験を新しくしていけたらと思います。

 今はまだまだそこまで手が回らない部分が多いのですが、Baseconnectでは「世界中のデータを繋げる。」というミッションを持っているので、そういった意味でも、色んなことが出来る可能性があって良いなと感じています。

f:id:yuri_terao:20201007122053j:plain